ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
ようこそ ふれあい のページへ!!

 ゲスト さん。ご訪問ありがとうございます。

フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
寄り鳥見鳥2
●記事を作成する ●初認情報 ●都道府県の鳥など フィールド情報
(会報抜粋)

[寄り鳥見鳥]のコーナー
  • 記事を作成する:共用(有)ブログです。皆様からの情報をブログ形式で募集しています。
    共用ブログ記事作成マニュアル  共用ブログ記事作成マニュアル-追記1
  • 初認情報:対象種
    ウグイス初囀り、ツバメ、ヒバリ初囀り、ホトトギス(鳴き声)、コガモ、ジョウビタキ、モズの高鳴き、ツグミ
    皆様の身近な場所(自宅周辺、通勤通学の途上、散歩コース、マイフィールドなど)での情報。

TOP  >  d3diary  >  avocet  >  野鳥の話題  >  座間新田宿四ツ谷 090803

avocet さんの日記

 
2009
9月 27
(日)
11:00
座間新田宿四ツ谷 090803
本文
座間市 S.K さんの投稿(2009.08.24)



 8月3日、座間新田宿と四ツ谷を、早朝および夜間探鳥してきました。



1。ハシブトガラス左、スズメ右

 ハシブトガラスが、この日も、喉から食べ物を次々出し、畑に埋めていました。畑土は熱く、食べ物はやがてひもの、乾燥食品になるでしょう。

そしてあまり匂わなくなり、他鳥に奪われずにすむでしょう。

昨秋、海老名の休耕田で、ハシブトガラスが、乾燥した食べ物を水辺の草むらに置き、寄ってくる仲間を追い払い、かなりの時間監視を続けていました。

やがて乾燥食品が水を含み膨らみ還元されると、その食べ物を持って飛び去って行きました(撮影)。夏、乾燥食品を作り、蓄えておき、食べ物が乏しくなった秋、冬に水にもどし(還元し)、柔らかくしてから食べるのでしょう。

 ハシブトガラスが、乾燥食品や還元食品をつくる技術を持っているとは驚きです。古代人は、酒の造り方をサルに学んだといわれます。乾燥食品、還元食品のつくり方はハシブトガラスに学んだのでしょうか。 スズメ目の代表スズメが、典型的な間接頭かきをしていました(写真右下)。

その後、左足を1回転させ、かかと(踵)を上に突き出した形にすると、その突き出した先で、翼下面を擦るようにして伸びをしました(写真右上)。多少横着のように見えますが、器用さに感心させられます。



2。ハクセキレイ家族

 写真上の雄が、農道から水路を経て水田に入ると、食べ物をおねだりしていた、写真下左の幼鳥2羽も水田に入って行きました。それを知らずにいた写真下右の雌、家族がいなくなり、パニック状態。

大声で呼び続け、冠羽を立てていました。ハクセキレイの冠羽?立てを見たのは、初めてです。子を思う母心でしょうか。



3。カルガモ家族(一番奥が母親)

 7月8日に会った家族(メール報告)でしょうか。子供8羽は健在でした。写真に写っていない子供は、私たちを見て、こちらに泳いできました。この家族は、近くの人たちから、時々パンくずを頂いていて、人を見ると寄ってきます。

 座間市の新田宿、四ツ谷、入谷の田んぼでは、3年間の観察ですが、カルガモの子供の数が大変減ってきているように思います。

 田んぼへの農薬の使用量は減ってきている(農家の方の話)ようですが、そのためか、害虫侵入を防ぐため、あぜ道、農道の草を刈り、あるいは除草剤で枯らすようになり、カルガモの営巣場所が減ってきたのが、少子化の原因ではないでしょうか。

 8羽の子連れお母さん、深い水路に潜み、子育て、よくがんばったものです。貴重な子供たち、皆そろって独立してほしいですね。



4。ホオジロ♂

 ホオジロ雄が、足を翼内側に上げ(写真a)、間接頭かきをしました(同b)。後ろから風にあおられると、前のめりになりました(同c)。こんなドジもやるんですね。換羽期で、熱暑日で、体力・気力が落ちていたのでしょう。

 さえずりも、気力が入っていません。開ける口幅が狭く、天を向いていません(同d)。さえずりも小さな声で、短時間です。いつまでさえずりが続くのでしょうか。



5。ゴイサギ左、ツバメ右

 18:00になると、「ゴワゴワ」、と鳴きながら3羽のゴイサギが飛んできて、すぐ前の洲に降りました。

 この時期、ゴイサギの活動がとても活発です。

撮ることはできませんが、夕刻、夜間の探鳥は、生きものが夕刻から生き返り、活発に行動していることを感じとることができ、とても楽しく思います。

 ツバメが2羽、かなり長時間芝生に降りていました。近くには、子スズメたちの群れがいて、共に芝生にわいた虫を食べていたように思います。



6。アオサギ左、モズ幼鳥右上、ダイサギ右下

 18:07にアオサギ、18:08にダイサギが洲の先に飛来し、まだ食べ物探しをしていました。夕から夜の鳥たちの採食行動はかなり活発なようです。

 四ツ谷のモズ幼鳥は健在で、縄張りを守っています。



7。ムクドリ幼鳥の群

 街路樹をねぐらにして、人に迷惑がられる、この時期の若鳥の群れも、秋、冬には多くが命を落とし、春には群が消えると言われます。人から嫌がられ、大半が幼鳥で絶命する、ムクドリの若鳥たち。考えると、とてもかわいそう。


閲覧(5372)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET