avocet さんの日記
2010
6月
12
(土)
13:57
本文
横浜市都筑区 T.I さんの投稿(2010.05.21)
雨の後の晴れ、秋のタカ渡りの観察では雨の翌日、さらにもっといいのは翌々日なので、それにならって観察日を設定しました。結果的には当たったのですが、これまで2ヶ月の経験を思い起こすと、どうも秋と春は違うようです。
それはともかくとして、9時過ぎに7人が到着してブッポウソウがいる、というので大騒ぎしている2時間は、かすみがかかって肝心のタカは姿なし。それが晴れると、面白いもので次々と1時半までノスリ5、ハチクマ6、ハイタカ1が出てきました。
ただし、18日の結果についてコメントしたように、4月上旬のサシバのようなひたむきさはないんですよね。12時過ぎにハチクマ3羽がどこともなく現れてピーヨ、ピーヨと鳴き交わしながら飛んだ時、どこにいったのかな、と思っていたら、今度は東方向でハチクマ、ノスリ、トビ、カラスの4羽がくんずほぐれず、というほどではないが交錯して、これもどこかへ消えていった。
あのサシバのひたすら東に飛ぶ姿が焼きついているだけに、まじめにやってよと言いたい気分ですが、渡りも後半に入ると若鳥が多くなるそうです(残念ながらわれわれは種の同定で精一杯で、♂♀の判断は言うまでもなく、成鳥、幼鳥の区別も無理)ので、遊びが多いのでしょう。
4月ごろの「渡りの判断」では21日のタカは間違いなしに「非渡り」なんですが、時期によって基準を変えることにして、「渡り」とします。
われわれが到着した9時過ぎから、いったん姿を消しましたが帰る午後2時前まで、杉のこずえの先を定位置にして、ときどき虫を探しに探訪に出て、また戻るということを繰り返していました。
個人的なことを申しますと、南方的な派手な鳥は好きでなくて、楚々とした鳥がいいので、私にはキビタキが許容限度です。したがって、皆さんアカショウビンで騒ぎますが、あれはうるさいだけ、このブッポウソウもきれいことはきれいですが、品のない声ですので、それでも見たい方は明日もいるかもしれませんよ。
○ハチクマは6羽、飛んでます
雨の後の晴れ、秋のタカ渡りの観察では雨の翌日、さらにもっといいのは翌々日なので、それにならって観察日を設定しました。結果的には当たったのですが、これまで2ヶ月の経験を思い起こすと、どうも秋と春は違うようです。
それはともかくとして、9時過ぎに7人が到着してブッポウソウがいる、というので大騒ぎしている2時間は、かすみがかかって肝心のタカは姿なし。それが晴れると、面白いもので次々と1時半までノスリ5、ハチクマ6、ハイタカ1が出てきました。
ただし、18日の結果についてコメントしたように、4月上旬のサシバのようなひたむきさはないんですよね。12時過ぎにハチクマ3羽がどこともなく現れてピーヨ、ピーヨと鳴き交わしながら飛んだ時、どこにいったのかな、と思っていたら、今度は東方向でハチクマ、ノスリ、トビ、カラスの4羽がくんずほぐれず、というほどではないが交錯して、これもどこかへ消えていった。
あのサシバのひたすら東に飛ぶ姿が焼きついているだけに、まじめにやってよと言いたい気分ですが、渡りも後半に入ると若鳥が多くなるそうです(残念ながらわれわれは種の同定で精一杯で、♂♀の判断は言うまでもなく、成鳥、幼鳥の区別も無理)ので、遊びが多いのでしょう。
4月ごろの「渡りの判断」では21日のタカは間違いなしに「非渡り」なんですが、時期によって基準を変えることにして、「渡り」とします。
○長時間滞在のブッポウソウ
われわれが到着した9時過ぎから、いったん姿を消しましたが帰る午後2時前まで、杉のこずえの先を定位置にして、ときどき虫を探しに探訪に出て、また戻るということを繰り返していました。
個人的なことを申しますと、南方的な派手な鳥は好きでなくて、楚々とした鳥がいいので、私にはキビタキが許容限度です。したがって、皆さんアカショウビンで騒ぎますが、あれはうるさいだけ、このブッポウソウもきれいことはきれいですが、品のない声ですので、それでも見たい方は明日もいるかもしれませんよ。
管理人より、ブッポウソウはもういません。
閲覧(4453)