avocet さんの日記
2009
5月
15
(金)
14:54
本文
相模原市 T.I さんの投稿(2009.04.08)
S.K 様
先日からのレンジャクの空中採食、私も今日相模川高田橋下のセンサスで出くわしました。
8羽のヒレンジャクが枝から川の方へ飛び立ち、ツバメのような感じで虫を採っていました。
S.K さんのメールの予備知識がなければ何をしているか思い悩むところでした。
で、決定的瞬間が撮れないものかと奮闘(?)し、帰宅後PCに取り込んだところ虫を採っているところが写っていました。
(?〜?は一連で撮ったわけではなく、何度も撮ったものから組み合わせたものです。)
なお、同行の Y さんは、ヒレンジャクが枝から飛び上がり元の枝に止まったので後ろ姿を双眼鏡で見たところ、透き通った2枚の昆虫の羽根が見えたそうです。
そこで、一緒に河原で開いた『日本の野鳥』(山渓ハンディ図鑑7)459ページヒレンジャクの項によると“・・・・いろいろな木の実を採食し、他の鳥類があまり食べないような木の実も食べる。昆虫類も良く空中採食する。・・・”とありました。
納得です!
S.K 様
こんにちは!
先日からのレンジャクの空中採食、私も今日相模川高田橋下のセンサスで出くわしました。
8羽のヒレンジャクが枝から川の方へ飛び立ち、ツバメのような感じで虫を採っていました。
S.K さんのメールの予備知識がなければ何をしているか思い悩むところでした。
で、決定的瞬間が撮れないものかと奮闘(?)し、帰宅後PCに取り込んだところ虫を採っているところが写っていました。
(?〜?は一連で撮ったわけではなく、何度も撮ったものから組み合わせたものです。)
なお、同行の Y さんは、ヒレンジャクが枝から飛び上がり元の枝に止まったので後ろ姿を双眼鏡で見たところ、透き通った2枚の昆虫の羽根が見えたそうです。
そこで、一緒に河原で開いた『日本の野鳥』(山渓ハンディ図鑑7)459ページヒレンジャクの項によると“・・・・いろいろな木の実を採食し、他の鳥類があまり食べないような木の実も食べる。昆虫類も良く空中採食する。・・・”とありました。
納得です!
閲覧(4583)